食MAP®データを市場調査や販売促進等の目的別に見やすく加工し、データ集としてご提供致します。
- データを閲覧するためには、Microsoft Excel ® が必要です。
- メニューカレンダー:外付けハードディスクにて、データをご提供致します。
メニューカレンダー導入メリット

TI値、メニューに使用された食材、同時出現メニューなど基本となる食卓データを網羅しており、52週MD(マーチャンダイジング)販促計画の企画や、市場調査に役立ちます。

加工済みのデータ集(Excel帳票)なので、お客様側で作業の必要はございません。

メニュー1,000分類、食材2,000分類が食卓機会別、期間別に整理されており、データの検索で迷いません。
※メニューカレンダーは、定型のものに拘らず、お客様のご要望に合わせてカスタマイズが可能です。

メニューカレンダーの特徴
【メニュー・食材ランキング表】
年別・四半期別・月別・週別のメニューと食材のTI値ランキングが掲載されています。このデータをメニュー提案の基礎情報として活用することが可能です。
【週別TI値グラフ】
週別TI値を年間で見ていくことで、各メニュー・食材の立ち上がりから終息までの動きを追うことができ、仕掛けの時期が明確になります。
【メニューの使用食材・食材が使用されたメニュー】
- メニューの使用食材
- 各メニューの使用食材を見ることが可能です。
各メニューについて、クロスMD用の情報としての活用や、手作りが多いのか、レトルト等の簡便商品を使用しているケースが多いのかといったことも見ることが可能です。
- 食材が使用されたメニュー
- 各食材が使用されたメニューをみることができます。メニュー提案や、その食材の広がりについてみることが可能です。
【メニューの同時出現】
各メニューと同時に出現したメニューをみることが可能です。相性の良いメニューの組み合わせを知り、クロスMD等売り場全体の企画作成に活用が可能です。

